2012年1月13日金曜日

南海地震、発生なら大阪・名古屋高層ビルに大きな揺れ


南海地震、発生なら大阪・名古屋高層ビルに大きな揺れ
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E7E78DE3E1E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2
2012/1/13 20:30  日経Web

 政府の地震調査委員会は13日、四国・紀伊半島沖で発生が予測される南海地震について、大阪市や名古屋市でも高層ビルが往復で40センチメートルから1.9メートル揺れるとする長周期地震動の予測結果を公表した。一戸建てなどに比べて高層ビルは共振して揺れが大きくなる恐れがあり、震源から数百キロメートル離れた場所でも、防災対策が求められる。

 地震調査委は1946年の昭和南海地震(マグニチュード8.4)と同じ規模の地震が起きたと想定、揺れの周期を4段階に分け、予測される揺れ強さの分布図を公表した(http://www.jishin.go.jp/main/index.html)。静岡県・長野県西部から九州までの広い範囲を対象とした。

 地震動の周期が3秒の場合、舞洲(大阪市)では東西方向の揺れ幅が地面で1.5メートル、30階建ての高層ビルでは1.9メートル。愛知県庁(名古屋市)付近は地面が東西に30センチメートル、高層ビルが40センチメートル揺れる。特に揺れ幅が大きいのは東大阪市役所(大阪府東大阪市)で、地面で南北方向に2メートル、30階建ての高層ビルで2.5メートルに達する。

 地震調査委は2009年に、東海地震、東南海地震について、長周期地震動の予測地図を公表していた。今後、東海、東南海、南海など、複数の地震が連動して起きた場合の予測地図を作ることも検討している。

 長周期地震動は周期が2~20秒のゆっくりとした揺れ。高層ビルや石油タンク、橋など大型の建造物が共振して被害が出る。03年の十勝沖地震では、震源から約250キロメートル離れた苫小牧市の石油タンクが振動し、火災が発生した。東日本大震災でも震源から約770キロメートル離れた大阪府の「咲洲庁舎」が大きく揺れ、新潟でもタンクから石油が漏れる被害が出た。


0 件のコメント:

コメントを投稿